Quantcast
Channel: mura日記 (halfrack)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 50

Amazon Dash 2nd Generation を分解

$
0
0

Amazon Dash ボタンが日本上陸! TELEC 201-160049

amazon.com を見たところ AWS IoT Button 2nd Generation なるものが。これはきっと日本で販売されているボタンは TELEC 通した 2nd Gen に違いない!

ってことで買って分解してみました。

f:id:halfrack:20161206115452j:image


もろもろシールを剥がしてみましたが、 1st Gen にはあったネジが見当たらず。

f:id:halfrack:20161206120302j:image

超音波溶着と判断して強引に剥がします。

f:id:halfrack:20161206120642j:image

f:id:halfrack:20161206120739j:image

パカッ。

f:id:halfrack:20161206120856j:image

2nd Gen では電池ボックスになっています。

また、付属の電池がリチウムからアルカリ電池へ変更になっています。

f:id:halfrack:20161206121002j:image

続いてネジ(T5)を外して基板を外します。

f:id:halfrack:20161206121044j:image

パカッ。

f:id:halfrack:20161206121320j:image

以上で分解は終了です。丹念に眺めていきましょう。

バッテリー面は 25Q032 13E40 というシリアル接続フラッシュメモリがあります。

もいっこのチップは不明。電源用と思われるコイルとマイクが気になります。マイクはなんで付いてるんでしょう?

J2 というコネクタが付きそうなランドも気になります。

f:id:halfrack:20161206121652j:image

裏面はこのようになっています。

目立つ部品は MCU (後述)と WiFi コンパニオンチップです。 ATWINC1500B - "single chip IEEE802.11 b/g/n Radio/Baseband/MAC network controller optimized for low-power mobile applications" でした。

中央の黒いチップにはマーキングがあるのですが、マイクロスコープの手持ちがなく裸眼では読み取り不能でした。 WL-CSP のチップが 4つほどあるのですがこちらも判別不能です。

また、同軸コネクタもありますね。

f:id:halfrack:20161206121640j:image

大きな黒いパッケージはスポンジが両面テープでついているだけなので剥がせます。

ATSAMG55J19 SMART SAM G55 - "a series of Flash microcontrollers based on the high-performance 32-bit ARM Cortex-M4 RISC processor with FPU (Floating Point Unit)." が出てきました。これが主役でしょう。

f:id:halfrack:20161206121828j:image

以上、楽しいボタングラビアでございました。リチウム電池からアルカリ電池に変わったのに 2000回持つようになったのが面白いところですかね?

ケース構造だけでなく、基板構成もだいぶ変わっているようです。 WiFi コンパニオンのシールドがなくなったのも目立つところだけど、 STMicroelectronics, Broadcom の組み合わせから両方とも Atmel になったってのも興味深い。

カメラ忘れてスマフォにてお粗末様でした。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 50

Trending Articles